①12月9日(土)キックスでの「人権を考える市民の集い」で映画「カランコエの花」の上映と講演会(講師:藤原直さん)
②令和6年1月20日(土)キックスで講演会、テーマ「発達障がいの人のこと、もっと知ってください。」(講師:古川直子さん)
を予定しています。詳細は、それぞれのチラシをご覧ください。
日時:12月9日(土)午後1時30分(開場午後1時)
場所:河内長野市立市民交流センター(キックス)イベントホール
内容:映画上映と講演会
映画:「カランコエの花」(約40分)
講演会:「LGBTってなんだろう? ~性の多様性を知ってありのままの自分を生きる~」(約45分)
講師:藤原 直さん(Life journey代表、富田林市LGBTQ施策推進アドバイザー)
入場無料・定員200名 当日先着順受付(申し込み不要)手話通訳・要約筆記あり
一時保育(1歳~就学前)あり(定員5名)。
ご希望の方は、11月24日までにお電話で人権協会事務局(0721‐53‐1111)へお申込みください(先着順)。
チラシはこちら
人権協会では、河内長野市からの受託事業として、次のとおり「女性のための電話相談」「人権あれこれ相談」「総合福祉相談」「進路選択支援相談」を実施しています。
人権擁護委員による「人権相談」や女性カウンセラーによる「女性相談」などをご希望の場合は、上のリンクから該当ページをご確認ください。
「女性のためのつながりサポート河内長野」事業として、女性カウンセラーによる女性のための無料電話相談を実施しています。
ひとりで抱えている悩みを誰かに話すことで、気持ちが楽になるかもしれません。「家族のこと」「仕事のこと」「自身のこれからのこと」「子どものこと」「パートナーのこと」「介護のこと」「性のこと」「友だち関係のこと」など、お気軽にご相談ください。
相談日:毎月第1・3月曜日、第2・4木曜日
(祝日、年末年始は休み)
相談時間:午前10時~午後4時
相談専用電話:090-8967-2750
・予約不要・秘密は守ります・匿名で相談出来ます・相談料金は無料(別途通話料がかかります)
人権侵害を受けている、または恐れのある市民の方に対して、適切な助言や情報提供を行っています。また、場合によっては関係機関の紹介や、取り次ぎを行っています。人権に関わる問題がありましたら、お気軽にご相談ください。相談員があなたの立場に立って、きめ細かい助言や情報の提供を行います。
相談日時 月曜日~金曜日(午前9時~午後5時30分)
電話:0721-53-1111(内線:575、577)
河内長野市人権協会(河内長野市役所5階 人権推進課内)
コロナ差別に関するご相談も、お受けしています。
地域の中の身近な相談窓口として、福祉における悩みがあるみなさんや、その家族の方々の色々な相談に応じることができます。
さまざまなお困りごとに応じて、各種専門機関や地域住民の方々と連携をとりながら、みなさんが住みなれた地域で安心した生活ができるように、支えていきます。
詳細はチラシをご覧ください。
相談日時 月曜日~金曜日(午前10時~午後4時30分)
電話:0721-53-1111(内線:577)
河内長野市人権協会(河内長野市役所5階 人権推進課内)
家庭事情や経済的な理由で進学をあきらめることがないように、また、進学後においても中退することなく卒業できるように、奨学金制度の情報提供や相談・サポートを行っています。
詳しくはチラシをご覧ください。
相談日時 月曜日~金曜日(午前9時~午後5時30分)
電話:0721-53-1111(内線:575、577)
河内長野市人権協会(河内長野市役所5階 人権推進課内)